パブリックコメントにご協力を!

現在、岐阜市民公園再整備基本計画(案)の意見募集が行われています。

この計画に対し、岩野田・岩野田北両校区の自治会連合会・まちづくり協議会では、地域の課題を計画に反映してもらえるように意見をしていくことになりました。

また、このパブリックコメントを、岩野田地域の課題を行政に伝える貴重な機会と捉え、岩野田・岩野田北両校区にお住まいの皆さんにも広く意見提出にご協力をお願いすることになりました。以下のサイトにある整備計画(案)に目を通していただき、皆さんの意見をそれぞれご提出いただきますようお願いいたします。

対象パブリックコメント募集案件:
岐阜市民公園再整備基本計画(案)の意見募集

募集期間:
2025年1月10日(金)~2025年2月10日(月)

意見の提出方法:(岐阜市ホームページ)
https://www.city.gifu.lg.jp/info/publiccomment/1008468/1029969.html

募集期限が迫っています。インターネット環境がある方は、上記サイトからの直接入力が簡単です。(数分でできます)

自治会連合会・まちづくり協議会からの主な意見内容(参考にしてください)
◆畜産センターを含めた公園整備(案)には大いに賛成しますが、年間来園者数40万人の計画であれば、公園へのアクセス道路の整備も同時に進めるべきと考えます。
 ・椿洞方面から粟野地区(176号線)を経て256号線に至る道路
 ・椿洞方面から岩崎地区(才峠)を経て256号線に至る道路
 ・256号線から三田洞東地区(福富トンネル)を経て三輪校区に至る道路
等の道路拡張・歩道整備に関する意見

◆畜産センターは常磐校区ですが、岩野田・岩野田北校区の住民の憩いの場として、小中学生の学習の場として、長年にわたって活用されています。また、三田洞には「ながら川ふれあいの森」や百々ヶ峰の登山口があり、年々の利用者増加にともない東西の交通量増加が顕著で、岩野田・岩野田北校区内の東西道路整備は急務と考えます。
等、岩野田・岩野田北校区の生活道路の安全と利便性に関する意見

岩野田・岩野田北校区にお住まいの皆さんの生の声を行政に直接伝えて、より良いまちづくりをして行きたいと思います。皆さんご協力をお願いいたします。

前のページへ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です