百々ヶ峰登山・ふれあいウォーキング

 令和7年11月23日(日)、第27回百々ヶ峰登山・ふれあいウォーキング(主催:岩野田青少年育成市民会議・岩野田子ども会育成会・岩野田小PTA・岩野田公民館)が開催されました。
 岩野田まち協の岩野田健康ウォーキングは、今年もこの行事に参加させていただきました。

出発の前にインリーダーの皆さんと一緒に、ラジオ体操でウォーミングアップです

 当日は天候にも恵まれ、爽やかな秋風を感じながら、元気に百々ヶ峰の山頂を目指しました。百々ヶ峰は岐阜市内でも人気のあるハイキングスポットで、標高417メートルと初心者にも歩きやすいコースです。自然豊かな登山道を歩く中で、季節の草花や鳥のさえずりに触れ、心身ともにリフレッシュするひとときとなりました。

山麓のキャンプ場を横に見てどんどん高度を上げていきます

 道中、参加者同士が声を掛け合いながらゆっくりとペースを合わせ、和やかな雰囲気で進みました。途中の三田洞展望台では、眼下に広がる岩野田の景色を楽しみながら岩野田公民館の林喜代美さんから岩野田の歴史ばなしを聞きました。

岩野田公民館の林喜代美さんから岩野田にまつわる歴史ばなしを聞きました

 今年のお題は、桂昌院(徳川5代将軍:綱吉の生母)と岩野田との微かですが意外なつながりについてのお話でした。小学生の皆さんには少し難しかったかな。

三田洞展望台で一休みです
山頂展望台までの最後の苦しい300mを登りきるとこんな景色が目の前に広がります

 山頂では澄んだ空気の中で達成感を共有しました。初めて百々ヶ峰に登る方も多く、「思ったより歩きやすくて楽しかった」「また参加したい」といった声も聞かれました。

 参加された皆さんのお話を聞くと、岩野田健康ウォーキングは、体を動かす気持ちよさだけでなく、参加者同士が地域のつながりを感じられる貴重な場になっていたんだなあと気づかされました。

 来年も無理なく楽しめる健康ウォーキングを企画・開催してまいります。
 ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 主催者の皆さん、朝早くからお疲れさまでした。来年もよろしくお願いいたします。

前のページへ戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です